法貴館跡(京都府亀岡市)
城跡は京都府亀岡市曽我部町法貴にあって、数年前既にリポート掲載を終えた法貴山城から見れば、その裾野を広げた北東麓にある。城史に関しては波々伯部氏の居城を伝えるが、明智光秀による丹波攻略以前は酒井氏の居城とも伝わっているので、この地を統治していた城主の時代背景までは分からないのが現状と言えようか、、、
城跡を訪れるには、国道423号線に進入する事が先決となるが、「慈雲禅寺」を目印として目指せば良いだろう。車は寺院駐車場に預ける事になるが、そこからは概念図に示した直登ルートを辿って頂ければ、北端にある空堀端(現状溜め池)までは直ぐに辿り着ける筈である。
城跡の形態は居館跡に相応しく、主郭と察せられる広大な規模の郭背後には土塁、更にその背後には大空堀が施されたものである。この空堀は西側から北側の溜池まで、土塁に沿って縦堀となって落ち込んでいるが、かつては南側にも施されていたのかも知れない(消失した可能性あり)、、、現状主郭は地表風化が激しく、土塁からの土砂流出のせいもあってか、なだらかな傾斜面と化しており、切岸跡は主郭東側に重なる規模の大きい郭跡で充分拝めるが、民間における近世の屋敷跡かも知れないので、これは見学者の想像に委ねられる部分となろう、、、
大空堀見所
現状(二月訪問)城跡は植林地帯(主郭)と竹林地(東郭側)が共存した状況にあり、間伐されて放置された木々や、蔓延る低草木で郭内をくまなく歩き回る事は困難な状況にあり、更に地表風化も追い討ちをかけた状態となっている。アバウトに描いた概念図が探索踏破した範囲、あるいは眼に留まった遺構群と思って頂ければよいが、館跡の名が語る様に、これ以上の残存遺構は望めないのかも知れない、、、城跡を個人的に評価するのであれば、状態は悪いが見応えのある空堀と土塁が拝める事を理由にすれば、それに圧倒的お手軽感を加味した上で、何とか期待に応えてくれる城跡と言ったことになろうか、、