田島城跡(兵庫県豊岡市)
城跡は兵庫県豊岡市岩熊にあって、先にリポート掲載を終えた柳谷城から見て、直ぐ真北側ある丘陵尾根先端部に位置しており、自ずと当時は二城で東側を牽制した城郭という事になろうが、規模からすれば柳谷城の出城とすれば良いのかも、、、城史に関しての詳細は不明。
城跡を訪れるには先に触れた柳谷城の入山口と同様となるが、目印とした農機具小屋より山道に入って、直ぐに右手側の斜面に取り付いて上れば、一部木々の隙間を縫っての直登は余儀なくされるが、数分で山上郭群が迎えてくれる筈である。
城跡の形態は痩せ尾根上を削平し、堀切で西尾根を断っただけの小規模極まりないものであり、自身が踏破探索して遺構を判別確認した、アバウトに描いた概念図に限りなく近いものと思って頂いても差し支えなさそうに思われるが、主郭西端には土塁の痕跡、その背後には片側が縦堀に繋がる空堀が施されており、狭小郭が主郭に付随しただけの砦規模の山城と思って頂いてもよいだろう。自ずと見所遺構も数少ないが、取り合えず堀切と郭側壁を形成する切岸といった事になろうか、、、
城跡を個人的に評価すれば、柳谷城と併せた二城同日訪問とすれば城跡の本質を掴む事にも繋がり、より充実した山城巡りとなるのかも知れないが、現状柳谷城と同様に藪化は深刻化しており、訪れるには冬季限定といった事になるだろう。もちろん藪漕ぎをものともしない山城ファンの方だけが訪問の対象となるが、、