千ヶ畑城跡(京都府亀岡市)
城跡は京都府亀岡市畑野町千ヶ畑にあって、ほぼ独立した小山の最高所に位置しており、現在造成整地された主郭と見受けられる敷地の一角には忠魂碑が建っている。城史に関しての詳細は不明だが、大阪の能勢側から亀岡へ抜ける街道が集落を通過していたものとすれば、街道監視用の見張り台といったところかも、、、、
城跡を訪れるには、54号線あるいは731号線に進入する事が先決となるが、731号線沿いで目に留まる「城山ゲートボール場」の案内看板が目印となる。その周辺で充分駐車スペースは確保出来るが、道路沿いからかつての主郭跡地までは、石段を上り切れば直ぐにでも到達可能となっている。
城跡の形態はアバウトに描いた概念図が示すように、忠魂碑の建つ場所が主郭跡、更に南斜面側のゲートボール場を経て、小規模な愛宕神社敷地までが南出郭としての縄張りと察せられるが、判別確認し易い空堀や土塁といったものは、現状全くお目にかかる事は出来ない。もちろん見張り台程度の機能を備えた砦跡に数多くの残存遺構を期待する方がおかしいのだが、、、更に主郭と愛宕神社敷地間にあるゲートボール場は、相当地形改変跡の窺われるものであり、当時の縄張りは自ずと見学者の判断に委ねられよう。
城跡を個人的に評価すれば、当時の主郭における祖形は失われてはいないと思われるが、造成整地されたこの佇まいからは、城跡としての風情は全く感じられず、山城巡りの移動中に少し立ち寄る程度の城跡といった事になろうか。
« 小規模ながら遺構残存度、見応え共に抜群!須知上野城跡(京都府船井郡) | トップページ | 弥高山城跡(兵庫県養父市) »
「京都(亀岡)の山城」カテゴリの記事
- 法貴館跡(京都府亀岡市)(2014.06.28)
- 千ヶ畑城跡(京都府亀岡市)(2012.10.12)
- 江島里城跡/郷ノ口城跡(京都府亀岡市)(2011.09.29)
- 西松尾山城跡(京都府亀岡市)(2011.09.23)
- 金岐城跡(京都府亀岡市)(2011.09.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 小規模ながら遺構残存度、見応え共に抜群!須知上野城跡(京都府船井郡) | トップページ | 弥高山城跡(兵庫県養父市) »
TAKUさんこんにちは!猪名川町のイッシーです!本日京丹波町の口八田にあった中畑城跡と高岡にあった高岡中村城跡に探訪してきました!!中畑城跡は地区の方々のおかげでよく保存されており本丸、西の丸に天守台跡がありました!!切岸もありました!!高岡中村城跡は麓から少し登りましたら居館跡があったような平地が残っています!また山頂に主郭、二の郭、帯郭、堀切付き土橋がありました!!高岡中村城跡は位置づけからして辻村口の交差点の裏山の山頂にあります!県道702号線です!目印は葛城神社がありました!!是非一度探訪してみてください!またこの山は松茸山でした!
投稿: イッシー | 2012年10月13日 (土) 16時23分
TAKUです、イッシーさん私にとっては絶妙のタイミングとも言える城跡情報となりました。というのもこの中村城の存在も所在地も、今回イッシーさんの投稿によって初めて知り得たのですが、何れ探索すべく地として、自身の地図に当たりをつけていた地でもありました。おかげでこの地が山城跡であると確信が持てました、有難うございました。今年中には是非訪れてみたいと思っております。中畑城は高岡下村城同様に既にリポート掲載は終えましたが、ついでに再訪を果たしたいと思っております。また新しい山城情報でもあればよろしくお願い致します。これから山城巡りとしては最適なシーズンを迎えますが、是非楽しんで下さい。
投稿: TAKU | 2012年10月13日 (土) 20時14分