万願寺城跡(京都府亀岡市)
城跡は亀岡市西別院町万願寺岩ヶ谷にあって、「別院中学校」の真西側にある「積善寺」直ぐ西側の丘陵上先端に位置している。城史に関しての情報は現状皆無に近く、詳細は不明でもあるが、この山城は後述する様に非常に小規模なもので、村の砦の域は出ず、個人的にはリポート掲載するか否かで多少迷ったほどの城跡でもある。事前に得た情報では、丘陵先端部が城跡と聞かされていたので、まず間違いは無いものとは思われるが、遠く北山上には城域限界としての山上郭があったとしても不思議はないだろう(推察)。個人的にはかつて豊岡市丹東町にある坂津城、河本城をリポートした事があったが、この山城も規模が小さい(堀切及び郭切岸は明確に存在)事から、出城程度の城跡を覗いただけで、本来の山上本郭群を見逃していた可能性もある事から、現在でも追跡リーサーチはしているものの、未だ確認までには至ってはいないのが現状でもある。
訪問結果としては、尾根先端部に30mにも満たない削平地が存在する物見郭、あるいは狼煙台程度の規模であり、その北背後には明確に窺われる、尾根を断つ土橋を付随した片堀切が備わる程度で、自ずと縄張り妙味はなく、見応えもほとんど感じられない城跡ではある。ただ今まで個人的に頂戴したメールの中では、京阪神側から亀岡周辺までは、山城巡りとして足を延ばす方が多く見受けられた事、あるいは京都市内及び阪神側からも比較的訪ねやすい位置にある事から、とりあえず亀岡市内にある山城のリポートは必要だとも思えたので、今回のリポート掲載と相成った訳ではある。今回は亀岡市内に現存する山城に興味を持たれていた方、あるいは京阪神在住で、今までこの山城の所在地を掴めなかった方だけの為に、このリポートが少しでも役に立ったのであれば良しとしたい。
城跡を訪れるには、スタート地点によっては色んなルートが考えられるので、ここでは割愛させて頂くが、池田から亀岡まで繋がる摂丹街道とも呼ばれる、国道423号を利用して向えば「関西カントリークラブ」の数百m南の信号より、一般道733号へ針路変更するルートが一番分かり易いとは思われる。目印とするのは別院中学校で、この付近まで到達すればルート図からも寺院の位置は確認しやすいとは思われる。寺院(無住か?)には駐車場もあるので車はそこに預け、寺院北背後の谷状地形を山道に沿って上ればよい。少し上れば適当な箇所から左手斜面に取り付いて藪漕ぎ(数m)直登すれば、5分とかからず堀切付近には到達可能となっている。
« 中山愛宕城跡(兵庫県豊岡市) | トップページ | 鶴賀城跡(京都府京丹後市) »
「京都(亀岡)の山城」カテゴリの記事
- 法貴館跡(京都府亀岡市)(2014.06.28)
- 千ヶ畑城跡(京都府亀岡市)(2012.10.12)
- 江島里城跡/郷ノ口城跡(京都府亀岡市)(2011.09.29)
- 西松尾山城跡(京都府亀岡市)(2011.09.23)
- 金岐城跡(京都府亀岡市)(2011.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント