« 草生城跡(三重県津市) | トップページ | 長谷高山城跡(兵庫県佐用郡) »

2008年10月19日 (日)

後屋山城跡(兵庫県丹波市)

兵庫県丹波市氷上町新郷にあって居館跡とされる後屋城跡からは真西に聳える白山(標高547m)山上が城跡、麓にある後屋城は赤井氏(後には荻野氏)発祥の地ともされ山城の方は詰城と見受けられる

城跡へはまず国道175号から一般道109号に入り白山神社のある後屋城を目指す、こちらは居館跡とされる平城なので敢えて訪問リポートは掲載しないが大土塁、水堀跡、郭跡及び石垣跡などが広大な敷地の中に明確に判別出来る状態で残存しているので白山に上る前には見学しておくと良いだろう。

後屋山城へ上る白山登山口は道路沿いの案内板のある場所からそのまま山に向いて進めば自然に登山道(旧白山神社参拝道)となって山上までは迷わず辿り着く事が出来るが、およそ片道50分は掛かる

1z 登城ルート

4_enbou_1 城跡遠望

3 後屋城跡概念図

3haku 後屋山城概念図及び状況コメント

14_demaru_1 中腹の出郭跡

33_kaku 北側の二段郭跡

52_shukaku_nai_2 53_shukaku_nai_1 山上主郭

61_minami_hasi_e 南側の尾根、物見か

« 草生城跡(三重県津市) | トップページ | 長谷高山城跡(兵庫県佐用郡) »

兵庫県の山城跡」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 後屋山城跡(兵庫県丹波市):

« 草生城跡(三重県津市) | トップページ | 長谷高山城跡(兵庫県佐用郡) »

無料ブログはココログ