« 山垣城跡(兵庫県丹波市) | トップページ | 淀山城跡(兵庫県篠山市) »

2008年9月13日 (土)

友政城跡(兵庫県丹波市)

兵庫県丹波市市島町友政にあって集落の南側に位置する東西に渡る尾根上が城跡、案内板によるには城主は吉松氏、家老が見谷牛右衛門友政となっており、現在でもその字地名が「友政」になって麓には守り神とする八幡神社まである様である。

城跡へは国道175号線を北上する場合、市島を越えた辺りから進路を東に取り線路を越えて竹田川沿いを走る一般道に進入する、川沿いの道路をそのまま北上すれば後は登城ルート地図通りで麓の公園には辿り着ける。ここからは城跡公園として遊歩道が整備されているので迷わず山上までは到達出来る。この地からそのまま道路に従って北東に進めば数キロ先に既に訪問紹介した前木戸城跡もあり、二城同日訪問するとより効率良く見て回れる様に思われる。

城跡は現状(六月)と言う事もあってか遊歩道を少しでも外れると郭跡は一面夏草やシダで覆い尽くされており低い郭段差などは判別確認も出来ない状態となっている。展望所である主郭さえも草木で眺望も利かず唯一の土塁でさえ判別し難い状況である。この様な状態で見所を探すとすれば唯一主郭東背後に設けられた二重堀切ぐらいか、、、、、中々状態の良い時期を狙って訪れるのは難しいがこの城跡に関して言えば夏季の訪城は絶対に厳禁と言う以外の言葉は見つからない。

1route 登城ルート

4 進入路より城跡遠望

3to2 城跡概念図

8_kaku4 西郭

11_kaku3_1 西段郭

18 主郭

19_dorui_haigo 主郭の土塁背後堀切

21_2jyuu_horikiri_1 堀切

22_higasi_kaku_1 東郭

« 山垣城跡(兵庫県丹波市) | トップページ | 淀山城跡(兵庫県篠山市) »

兵庫県の山城跡」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 友政城跡(兵庫県丹波市):

« 山垣城跡(兵庫県丹波市) | トップページ | 淀山城跡(兵庫県篠山市) »

無料ブログはココログ