« 東山城跡(兵庫県篠山市) | トップページ | 下滝野城跡(三重県松阪市) »

2008年9月14日 (日)

南山城跡(兵庫県篠山市)

兵庫県篠山市辻にあって先に訪問リポートした東山城からは道路と川を隔てた西側に位置する尾根上に城跡はある、こちらも淀山を本城とする波々伯部氏の支城と見受けられ三城とも同じ辻集落に国道を挟んだ形で独立性を保持しながらも波々伯部城塞群の一翼を担っている様に窺われる。

城跡へはルート図に付記されている様に大仙寺を目指しそこから墓地を通り過ぎ最奥より南東側に向いて尾根斜面を直登すれば10分程度で主郭には辿り着ける(詳細は概念図にあり)。現状(6月)山上郭群は当然の如く藪化進行中であるが砦規模の城跡である為全体像も把握し易く山上における遺構は全て判別確認できる状態にある。

個人的には時期を別にした訪問となったがこの城跡も波々伯部三城の一つとして距離も近い同じ地区にあるので同日訪問をすれば効率よく三城の違いを確認しながら見て回れるのではないだろうか。

1route_7 登城ルート

Zz 城跡概念図

14_gedan3_yori_obi 主郭切岸と帯郭

16_shukaku_gedan1 主郭北下段郭

18_shukaku_nai_2 主郭

21_yagura 主郭櫓台土塁

23_sita_minami_horikiri_1 南側の堀切

« 東山城跡(兵庫県篠山市) | トップページ | 下滝野城跡(三重県松阪市) »

兵庫県の山城跡」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南山城跡(兵庫県篠山市):

« 東山城跡(兵庫県篠山市) | トップページ | 下滝野城跡(三重県松阪市) »

無料ブログはココログ