« 前木戸城跡(兵庫県丹波市) | トップページ | 館山城(兵庫県篠山市) »

2008年8月24日 (日)

猪崎城跡(京都府福知山市)

京都府福知山市猪崎にあって福知山城からは由良川を隔てて橋を渡ればすぐ見える真北側の丘状地が城跡、塩見氏の居城と伝わるが詳細は不明。

城跡へは福知山市内より24号に入り由良川に架かる音無瀬橋を渡れば目の前に見えてくる丘がそれであり、冬季であれば樹木も枯れているのですぐ確認する事ができるはずである。車で進入するには北側の墓地(三段池公園西側)まで回り込まなければならないが墓地横に案内板があるのでここからは歩いてすぐ進入できる。

城跡は公園化されてはいるが現状は真夏とあってか夏草やシダでびっしり覆われており主郭以外は地表も見えていない状態である、遺構の残存保持状態は良いのだがこれ以上の整備を望むのは財政上酷なことか、、見所は主郭周囲を半周する空堀で、高い土塁を伴っているので余計に迫力及び見応えを感じるものとなっている。下草のお陰で郭内には踏み入る事が出来なかったがおよその縄張りは掴む事が出来た、冬季の訪問となれば案外下草も枯れて全貌も把握し易いのではないかと思われる。

この地から北に数分も移動すれば中村城跡(同じく塩見氏の居城)更に数分で池辺城跡とあるので三城同日訪問であればより効率よく見て回れるはずである。

Izaki_08318_1 冬枯れ時期の城跡(南から)

Isaki_2 登城ルート

3_2 城跡概念図

8_kita_yori_shukaku_gawa_dankaku 北段郭群

15_karabori_dorui_2 16_karabori_dorui_3

空堀土塁見所

19_shukaku_heki 主郭切岸

21_shukaku_nai_1 主郭

23_nansei_dankaku 南西段郭群

32_kitaigawa_kirigisi_1 北郭群の切岸

« 前木戸城跡(兵庫県丹波市) | トップページ | 館山城(兵庫県篠山市) »

京都(福知山)の山城」カテゴリの記事

コメント

猪崎城ですが、今年の夏の台風で東側と南側下段の腰曲輪が大きく崩落しました。現在工事に伴う発掘が行われているようですが、現状に修復される可能性は低そうです。
また、西側の広い腰曲輪も調査されているようですが、もしかしたら削られるのではないかと気がかりです。

TAKUです、地元民さん情報有難う御座いました。 
周囲を住宅地で囲まれたこの猪崎城は、公園化されたせいもありますが、冬季になれば外見から全貌が窺え、しかも遺構残存度は高く、空堀に見応えの感じられる貴重な城跡の中の一つなのですが、縄張りの一部である腰郭が崩落してしまったとは非常に残念な限りです。
元の姿に戻すほどの予算が組まれるとは思えませんが、僅かにそれに期待するしかなさそうですね、、、

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 猪崎城跡(京都府福知山市):

« 前木戸城跡(兵庫県丹波市) | トップページ | 館山城(兵庫県篠山市) »

無料ブログはココログ