« 堀越城跡(京都府福知山市) | トップページ | 刑部城跡(京都府南丹市) »

2008年7月31日 (木)

丸山城跡(京都府綾部市)

京都府綾部市大畠町の集落西に位置し独立した小山が城跡

この城跡も先に紹介した高津八幡山城と同じく大槻氏の居城であるが詳細は不明、一族の城とみて間違いの無い処であろうが、一戦を交えた守護代である上原氏の物部城とはそう離れていないので八幡山城の出城であった可能性は高い。しかしこの綾部から福知山周辺における城跡の多さは尋常ではないものがある、そこら中の山は全て山城に見えてしまい訪問済みの城跡も相当数に上っている。光秀の丹波平定以前から戦火の耐えなかった事実は城跡の数にも充分表れている様である。1route_2

登城ルート

城跡は小山の山上全域が規模の大きい主郭となっており居館跡にも見て取れるもので、主郭の土塁北側に落ち込む堀切は素晴らしい状態を保持しており唯一の見所でもあり一見の価値のあるものである。4_1城跡全体を見れば醍醐味には欠けるかも知れないが 物部城か位田城を訪問した際には距離も車で数分足らずで行けるので、ついでに立ち寄っても決して損は無い城跡である。

東南より遠望

2_3m

城跡概念図及びコメント

8_horikiri_1 堀切見所

11_shukaku_dorui_1 主郭の土塁

12_shukaku_1 主郭

16_gedan2 主郭南郭

« 堀越城跡(京都府福知山市) | トップページ | 刑部城跡(京都府南丹市) »

京都(綾部)の山城」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 丸山城跡(京都府綾部市):

« 堀越城跡(京都府福知山市) | トップページ | 刑部城跡(京都府南丹市) »

無料ブログはココログ