« 五合山城跡(京都府園部町) | トップページ | 山家甲ヶ峯城跡(京都府綾部市) »

2008年7月25日 (金)

犬飼城跡(京都府亀岡市)

京都府亀岡市曾我部町犬飼の集落より川を渡った北側に聳える山が城跡

丹波の他の城跡と同様に福知氏の居城とだけ載っているが詳細は不明

登城ルートは城跡より南西麓にある山王寺を目指しその北側にある集合墓地からになるが、もちろん登山道がある訳ではないので山頂の方角だけ確認し墓地の中腹東側の少し奥まった部分(縦堀に見える箇所)から尾根に向いて上る、鞍部に着くと南側山頂(右手)に進路を取り直して少し藪漕ぎになるが登っていくと山上まで辿り着ける。

城跡は西側最高所を主郭とし東に向いて余り高低差の無い郭を二段並べ東端に出郭と呼ぶべく空堀で分断された郭跡を持つシンプルな構造の山城である。外見から判断すると小規模な山城にしか見えないが実際は山上全てが郭跡となっており意外に広く感じられる。明確に切岸処理が窺われるのは東出郭部分のみで他は削平は認められるが長年の風化によって地表は相当荒れており遺構の判別は難しい、雑木藪も更に輪をかけた様に生い茂りほぼ自然に帰る一歩手前の状態となっている。

東出郭の南側に小さな山王社があり正月の飾り付けが成されていたのには驚いてしまったが、飾り付けをされた人は一体どこから上ってこられたのか見当も付かない。なにしろ社まで通じている道は現状では確認出来ていないし登山道が在る様には見受けられなかった、地元の人だけが知る参道が他に在るのかも知れない。

4_2

南側からの遠望

1

登城ルート

3_2 城跡概念図

21_shukaku_higasikaku 東郭

23_higasi_karabori

東側空堀

24_karabori_demaru_heki空堀と出郭切岸

29_minami_gedan_1 南側山王社

« 五合山城跡(京都府園部町) | トップページ | 山家甲ヶ峯城跡(京都府綾部市) »

京都(亀岡)の山城」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 犬飼城跡(京都府亀岡市):

« 五合山城跡(京都府園部町) | トップページ | 山家甲ヶ峯城跡(京都府綾部市) »

無料ブログはココログ